FacebookはWebにとって脅威? — WWWの生みの親ティム・バーナーズ=リーが批判

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

World Wide Web(WWW)のハイパーテキストシステムを考案・開発した人物であるサー・ティム・バーナーズ=リー氏はソーシャルネットワーキングサイトが情報を共有していないとして、それらを「Scientific American journal」で強く批判している。

www

フリーでオープンなウェブを支持するティム・バーナーズ=リーはこのように述べている。


「FacebookなどのSNSはユーザーに情報を書き込むことを促し、情報を手に入れたらそれを再利用している」
「したがってその中へ入っていけば入っていくほど、あなたはその中に閉じ込められることになる」
「あなたが利用するSNSはコンテンツを貯め込むためのものとなっており、あなたが持つ情報を自由に扱えないようにしている」
「この種のシステムが広範囲に使用されるようになればなるほど、インターネットはどんどん断片化していく。そして私たちは、全世界において利用可能な1つの情報スペースから得られる恩恵を享受することができなくなっていくのだ。」
「それに関連して危険なことは、1つのサイトが非常に大きくなり、独占状態になることだ。そうなると、イノベーションが生まれにくい」
インターネットが断片化していくという考えはよくわかる。いままでブログで書かれていたようなことがSNS内の友人のみに公開されるようなことなどはその1つであると言えるだろう。それは、誰かにとって必要だったかもしれない情報に出会う可能性を閉ざしてしまうことを意味するのかもしれない。
一方で、SNSによって「いままでウェブに流れなかった情報」が流れだしたという良い側面もあるのではないだろうか。そういった面ではウェブ上に異なる階層を作ったといえるだろう。
ユーザー自身が、広く公開するのか友人に公開するのかというあらたな選択肢が加わったのだ。
Facebookに関しては、一部の情報をオープンにし、その異なる階層をつなげようとする動きも見られる。例えば、ファンページの非会員への公開やFacebookのソーシャルグラフをウェブサイトに解放する「オープングラフ」はその代表例と言えるだろう。つまり良いイノベーションも生まれているということだ。

情報を開示することへの意味を考えよう

Facebookが多くの人に受け入れられる中、ティム・バーナーズ=リーがあえて苦言したことは、まさに警鐘といえるだろう。彼の言葉を受け止めて、自分は情報をどのように扱うかを改めて考えてみる事はとても重要な事だと思う。
そして1つの巨大なサービスが支配してしまうことで、それらが暴走したときにコントロール不可能な状況に落ち入ることも考えておく必要があるだろう。決して盲目的になってはならない。
ユーザーとしてすべてを受け入れるのではなくて、良いものは良い、悪いものは悪いという意見を発信していくことも重要になる。そういった積極的な参加がウェブをより発展させていくことになるのだろうから。
情報元:METRO.co.uk
写真:Robert Scoble

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
share post to:
Author
Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。