映画をネットで投稿する時代へ — 米アマゾン「 Amazon Studios」を公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazonは11月16日、映画や脚本をインターネット上で募集する「Amazon Studios」を公開した。

Amazon

Amazon Studiosは世界中の映画制作者やシナリオライターから映画や脚本を募集し、埋もれた映画を発掘し、完成へと導く。毎月、および年に1回のAmazon Studios Awards を通して、Amazon Studiosは2011年12月31日までに提出された中から優秀作品に総額2,700万ドルを贈呈する。まずはワーナーブラザースと契約し、映画館で上映される商業映画として最高のAmazon Studios企画作品を生み出すことを狙う。
作品はオリジナルのものか、Amazon Studiosに投稿された脚本に基づくもので、ノーカットで70分以上のものでなくてはならないが、映画館で上演されるほどの品質は必要とされない。
Amazon Studiosはそれぞれ異なったスタイルとジャンルの試作品をサンプルとして5本制作しており、Getting Started で視聴することができる。

ユーザーが作品を評価したり、修正バージョンを投稿できる

映画ファンは、Amazon Studiosに投稿された脚本や映画試作品を論評することができる。さらに、修正された別バージョンを映画ファンたちが投稿することも可能となっている。
Amazon Studiosの試作フィルム審査過程は、映画制作をより良い方向へ導き、その可能性を評価する目的がある。
Amazon Studios制作規定によれば、映画監督あるいは脚本家がオリジナル脚本で作品を制作し、Amazon Studiosが劇場映画として公開した場合、投稿者には権利料として20万ドルが支払われる。またアメリカ国内での興行収入が6000万ドル以上となった作品は、オリジナルを制作した監督あるいは脚本家に対し40万ドルのボーナスが支払われる。
作品はワーナー・ブラザーズが優先的に権利を獲得するが、ワーナー・ブラザース社が特定作品を制作しない意向となった場合には、Amazon Studiosはその他の外部制作スタジオと共同でプロジェクトを進める。
脚本やテスト版映画の選考の基準は、舞台設定、ストーリー、登場人物、物語、感情に訴えるものであること、そして優れた映画に必要なその他の要素を含む商業的要素があるかどうかである。
Amazon Studiosの最初の選考メンバーは、脚本家で南カリフォルニア大学映画芸術学部脚本学科教授のジャック・エプス・ジュニア(『トップ・ガン』、『ディック・トレイシー』)、プロデューサーでミラマックス社およびワーナー・インデペンデント・ピクチャー社元社長のマーク・ジル、脚本家のマイク・ウェルブ(『トゥーム・レイダー』、『おさるのジョージ』、『フェイス/オフ』、『マスク』)、そしてプロデューサーで南カリフォルニア大学映画芸術学部制作学科教授のマイケル・テイラー(『アンソニーのハッピー・モーテル』、『ハイジャック・ コネクション/クーパーの大仕事』)である。
2011年の年間アワードにおいて、2011年12月31日までに提出されたものの中から、Amazon Studiosは最優秀脚本賞に10万ドル、最優秀映画に100万ドルを授与する。
最初の月間アワードの対象となる、テスト映画と脚本は2011年1月31日までにアップロードされなければならない。最初の月間アワードの優勝者は2011年2月の終わりごろに発表され、最優秀全編テスト映画に10万ドル、最優秀脚本2つにそれぞれ2万ドルが授与される。
大型予算の商業映画(20万ドル以上)として封切られた場合の正規支払いは、月間、年間Amazon Studios アワードを通しての優秀な提出物への賞金額とは別に支払われる。

映画制作への門戸を開く「Amazon Studios」

YouTubeでは映像作品を投稿し、その作品が話題を集めることはしばしば見受けられることである。
しかし、YouTubeは1ファイルにつき15分という制限があるし、そもそも映画を評価してもらうための場ではない。そういった意味では、Amazon Studiosが切り開くものは大きいと考える。
しかも、Amazon Studiosに投稿した作品は、一般の映画ファンによって論評されることになる。
面白い作品はクチコミで話題になる可能性があり、その評価によって作品をよりよいものへと作り直すという過程も生まれるだろう。
Amazon Studiosの登場によって、ユーザーの支持によって映画が公開される時代へと突入するのだろうか。とても興味深い出来事である。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
share post to:
Author
Web制作会社にデザイナー、ディレクターとして従事後、フリーを経て、現在は株式会社プレイドに所属。